
「圧倒的な経験!」
コロナ化で就職内定率は約88%!自身が希望するキャリアを歩むために、「周りと差をつけたい方」「成長したい方」ご応募お待ちしてます。
コロナ化で就職内定率は約88%!自身が希望するキャリアを歩むために、「周りと差をつけたい方」「成長したい方」ご応募お待ちしてます。
社会人マナーや基礎的な研修に始まり、実践的な研修まで一人ひとりに合わせた研修制度でサポートしています!
就活に必要な知識や情報を網羅しております。自己分析や面接、グループディスカションの練習など、一人ひとりに合わせて就活成功までサポートします!
業界研究ができれば効率よく就職活動を行えます。
就職活動の第一関門。まずは苦手意識を無くしましょう!
企業の人事目線でお教えします。
繰り返し練習し、フィードバックします。
様々な会社で働く社会人を紹介できます。
現在20社以上の企業様がショートカットの選考を開催して頂いております。
色々な考えを持っている方に集まっていただきたいと思っているので、特に「こういった人物」という枠は設けておりませんが、成長意欲があり行動できる方に入社いただきたいと考えております。
個人面談を複数回実施する予定です。
資格内容や取得に対する努力は評価対象になりますが、資格を条件とはしていません。
受け付けております。応募フォームにてお問い合わせください。
五反田,池袋のいずれかになります。希望を考慮し採用前の面談にて決定します。
研修は5つのステップを用意しております。一人ひとりのペースでさせて頂きますのでご安心下さい。
メンバー同士の壁がなく風通しの良い雰囲気で、チャレンジ意欲の高められる社風です。
実施しています。国の方針に従い、オンラインでの研修を中心に、営業活動も時短などで行なっています。
株式会社ゼロキャリアは
学生のキャリア支援を行なっている会社です。
社名 | 株式会社ゼロキャリア |
---|---|
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目25−1 KANOビル1階 |
従業員数 | 120名(インターン生含む) |
MAP |
大学1年生の頃は、栃木の田舎から上京した僕はとにかく楽しいことに飢えており、見事に大学デビューを果たしました。笑
栃木にはないオシャレなところでやってみたい!と考え、恵比寿の高級ステーキ店で毎日楽しくやっていました。
遊んでばっかりでしたが、将来やりたいこともなく少し就活に対しての不安はありました。
サークルの先輩に相談したこともありますが、「今は遊ばないと損」とか「3年生になってからでいいよ」と言われ、
サークルとバイトと飲み会を全力でやっていました。
入社時、今までの自分の意識や行動のレベルが低いことを自覚しました。
研修後、上司のフォローや研修で学んだことを実践に移していくことで、
新人期間の2ヶ月間で総販売数50件を達成できました。(※平均値の約3倍)
表彰もしていただき、かなりの自信に繋がりました。
そこから、リーダーシップやマネジメントにもチャレンジさせていただき、今では自分が新人のサポートをしています。
・組織のガバナンス強化
・新人のための研修設計
・戦略マネジメントにおける施策
などなど、現在も責任を持ちチャレンジすることが出来ています!
まず1点目はこのゼロキャリアの”環境”です! 人材育成会社ということもあり、 社員さん中心にチャレンジに対してのサポートが充実しています。 コミュニケーション力などのスキル面だけじゃなく、 人間性の面でも、尊敬できる人がとにかく多いこと。 そういった先輩たちから親身になってアドバイスをもらえ、 その人たちの良いところを盗みまくることができます。 手厚い研修や商談同行もあり、 最初は右も左もわからないと思いますが、スムーズに活動していけると思います! 2点目に、 給料がフルコミッション制であることです。 努力やスキルが数値で反映され、それが評価となるので、 自身の頑張りが見えやすく成長を感じやすいことです。 僕ももともと部活をやっていたこともあり、 努力などが明確に評価されることでやる気が続いているのだと思います! 3点目に、 営業ならではかもしれませんが、 対応させていただいたお客様に喜んでいただいたり、 応援していただくことが多いことです!! 感謝されることで営業活動が楽しいものになると感じます!
きっかけは就職活動に対する強い危機感でした。
部活も勉強もあまり頑張ってこなかったため、周りと比べ自分には誇れるものがありませんでした。
気づいた時には就活開始まで時間がなかった私は、とにかく不安でした。
数ある会社の中でゼロキャリアを選んだのは、
実践における成長を大切にしている組織であることがよくわかったからです。
短い期間で自分のできることの幅を広げ、胸を張って言える何かを得たいと思い、参加することを決めました。
現在は人事部として頑張っています!
人事部の主な役割は、組織拡大と社内環境の向上です。
メインは求人広告の運用や採用のための面接を行なっています。
その他、一人一人が成長できる環境にしていくため様々な取り組みを行っています。
身についたスキルは、大きく3点あります。
コミュニケーション能力
目標達成能力
自己管理能力
です。
営業や人事の業務から、どんな仕事をするにしても必要な汎用的なスキルが身につきました。
本当に実践なので、良くも悪くも自分の実力がわかります。
それを素直に受け止めるから成長が始まると感じてます!
一歩を踏み出す勇気さえあれば人生変えられるということです。
年功序列や終身雇用が破綻し、能力のない人間は淘汰されていくと言われています。
大学4年間をどう過ごしていくかで、将来が大きく変わると思います。
ゼロキャリアの大きな特徴は「就職活動の支援」と「即戦力人材の育成」です。
圧倒的な実践と社会に近い環境で得られる経験は、本当に貴重です。
就活を成功させることはもちろん、就職後も活躍できる人になりたい方は是非ご応募お待ちしてます!
きっかけは興味と好奇心でした。
浪人までして人生で一番頑張ったといえる大学受験も第一志望には落ちてしまい、いっときは自信をなくしていました。
でもなぜかわからないですが、自分なら大丈夫という気持ちがありました。
学校とバイトにも慣れた頃、高校時に仲の良かった友達と会った時、営業をしていると聞き、それがたまたまこのゼロキャリアでした。
まだ1年生の私は、将来、どんな仕事をするのか想像もできませんでした。
ただ、仲のいい友達が営業を頑張ってると聞き、「自分は出来るのかな?」と、自然と興味が湧いたのがきっかけです。
通信端末の営業をしています。
はじめは簡単な商品の説明も緊張して出来ませんでしたが、
研修が手厚いことや上司や先輩のフォローもあり、なんとか一人でご契約まで出来るようになりました!
入社してから2ヶ月しか経っていないため、自信をもってこのスキルが身についたと言えるものはまだ無いです。
ただ、就職活動で必要といわれる主体性やコミュニケーションが、少しずつ身について来たのではないかと感じています。
私はまだ将来の目標もなく、今現在悩んでいる真最中です。
ただ、3年生からの就活支援が充実していることや、ゼロキャリアの先輩も自信を持って就活をしている姿を見て、就活への怖さは少し無くなりました。
営業も結果を出すのは簡単ではないし、上手くいかないことは沢山あります。
でも私は、そこにこそ価値を感じていて、これが学生時に就業体験をする意味だと思っています。
不安な社会人生活を楽しみたい、
自分の可能性を広げるたい、
今後の人生を楽しむたい、
という気持ちで、少しずつでも頑張っていきたいです!
私は、小学校から甲子園球児に憧れ野球しかしてきませんでした。
名門高校に進学し、夢だった甲子園球児にもなれました。
現在も大学の野球部に所属しています。
そんな中、ちょうど大学2年生になった頃、野球部の先輩方が就職活動でとても困ってる姿を見ました。
正直、今までの流れで野球をしていた僕は焦りました。
プロなどの目標がないのに、野球だけしていてはいけないと。
ただ、野球部の活動頻度(週5~6)も高いため、部活動と並行してできるところはあるのかなと、
半ば諦めながら募集サイトなどを探していました。
そんな中、シフト自由の出勤制度、業務内容を見て応募し、自分にできるのはここしかないと思い入社を決めました。
まずは社会人マナーを叩き直されました。
野球部での縦社会の経験は活かされると思っていましたが、
ビジネスシーンではダメなことも多く、驚きました。笑
ただ、野球での経験も活きる部分はありました。
それは諦めない気持ちや絶対やってやるというメンタルです。
そこにビジネスで必要な知識などが入り、成果に繋がることが多いと感じています。
1番は、新しい夢ができたことです!
とにかく自分の世界が広がりました。
野球一筋だった僕は、野球の世界しか知りませんでした。
営業を知り、社会を知ることで自信にもなり将来が楽しみになりました。
社員さんとのコミュニケーションも多いですし、大手企業や外資系で活躍されてるようなOBと話す機会があるのもいいですね。
夢や目標あると頑張れるタイプなので、これからも頑張っていきます!
高校生のときから「教師」を目指していた僕は、教職免許を取ることを目標にしていました。 しかし、大学3年生に上がったタイミングで「本当にこのまま教師になってずっと生きていくのか?」とモヤモヤしてました。 なにか動き出さなきゃと思い、3年の6月頃から9月末までに30社程の短期インターンシップに参加しました。 しかし「知識は増えるが、社会に出たときの能力が足りない」と感じて、長期の就業体験ができる会社を探しました。 そして3社ほど合格をいただきました。 しかし電話での営業やPCを使った雑務だけで、あまり能力が身につくイメージが持てなかったのですが、 ゼロキャリアでは対面営業の他にも様々な活動ができると知り、面談後に採用をいただき参加しました。
今は就職活動をしながら、 顧客マーケティングから実際のアポイント(商談)まで任せていただいてます。 セールス経験は、実際の就活時にも活かせるなと実感しています。 例えば、「物やサービスを魅力的に伝えるセールス」と、「自分を魅力的に伝える面接」は、かなり似ており自信を持って就活ができいます。 もともと僕は、頭の回転がよくないため、 就活でのグループワークやディスカッションが求められることに苦手意識がありました。 しかし、日頃から実務を通して課題発見能力や課題解決能力といった思考力を鍛えていたため、早慶や自分より学歴が高い学生とも対等に議論することが出来ていることにすごく成長を感じました。
「自分の人生は自己責任だということ」 「経験に勝るものはない」 ということです。 僕は頭は良くないですが、ゼロキャリアに入り、始めて、大きく成長できたと断言できます! 「教師」しか見えなかった1年前と比べると、今はたくさんのものが見える気がしています。 今の大学生活に違和感があったり将来が不安な方は、とにかく出来るだけ早く動き出した方がいいと思います。